この提言[^1]は良いポイントを突いています。自己負担を一律3割にして、高額医療費制度の上限額は変えず、湿布薬やヒアルロン酸のような準OTC薬を処方薬リストから外し、風邪に対する抗菌薬のような無価値の医療は保険でカバーしないというものです。自己負担割合を上げるのは、軽症で医者に行く人を減らすのが目的です。毎月薬をもらう目的で医者に行く人も、3ヵ月処方箋やリフィル処方箋を使えば、3ヵ月に1度の医者通いで済みます。これを知らない高齢者は多いので、テレビなどで衆知徹底するとともに、自己負担を一律3割に上げるのは英断でしょう。
2025年03月07日追記
この記事も大事な点を見落としています。「自己負担を一律3割」を実現しましょう。
2025年03月16日追記
年間1兆円の医療費削減となるそうです。やらない手はありません。
2025年04月06日追記
保湿薬が美容目的で処方されるのは医療費のムダであり、必要な変更です。
2025年04月27日追記
国立大学病院の赤字が悪化しています。物価高に保健医療が追いつきません。
2025年07月01日追記
低価値の医療が1割、不要な薬代で年間1千億円をムダにしているそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。